このブログでは、PCショップに勤めるmoheijiが仕事中に得た、有益な情報,面白い話などを公開して行きたいと思います。
なお、当サイトはリンクフリーです。また相互リンクも大歓迎です。
SPONSORED LINKS
Profile
Search this site.
Search other site
Google
楽天で探す
楽天市場
アクセスカウンター
UL5キャッシング
広告
MOBILE
qrcode
Others
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | このページのトップへ
CPUクーラーのプッシュピン、リテンションを折ってしまった
 作業中に、備品を誤って壊してしまうということはどんなに気をつけていても有り得ることです。そこが特に力を入れなければならないところならなおさらです。

Intelの純正CPUクーラーのプッシュピンを折ってしまったという方には、こちらが役に立つと思われます。



AINEX LGA775用プラスチック固定ピン (PB-042)

AMDのマザーボード(Socket AM2/AM2+/AM3/AM3+/FM1)のリテンションの留め具が折れてしまった方にはこちらの部品に交換できます。

AINEX BM-FM1

CPUクーラーやマザーボードのリテンションが壊れてしまって、買い替えを考える人はやはり時々いますが、上記の製品で比較的安く交換できるでしょう。
| CPU | 19:17 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
古いWindowsXPのアップデートについて その2
ASUS P8Z68-V LE このマザーボードを使ってパソコンを組み、WindowsXP(サービスパック2
適用済み)をインストールする作業を行ったのですが、やはりドライバがうまくインストールできませんでした。
LANポートのドライバだけはインストールできたので、ドライバをインストールするよりも先にWindowsUpdateでWindowsXPを最新の状態にして(SP3をインストールするだけではだめで、他のアップデートが必要だったようです。)その後、残りのドライバをインストールしました。

WindowsXPのSP3は2014年までサポートされますが、SP1やSP2は徐々にサポートされなくなっているようです。

| OS | 23:43 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
古いWindowsXPのアップデートについて
JUGEMテーマ:コンピュータ
 

先日、久しぶりにWindowsXP(工場出荷状態でサービスパック1適用済み)をインストールしたのですが、ドライバをインストールして、インターネットに接続を確認。その後、WindowsUpdateをしようとしたところ、いつもどおりの画面にはならず、Windowsサポートページに行ってしまいました。(具体的にどこのページかは覚えていません。すみません)
どうやらサービスパック1しか適用されていないWindowsXPはすでにサポート対象外となり、Updateもできないようです。
しかし、WindowsUpdateを行ってサービスパックを更新しなければ、現行のウィルス対策ソフトは使えず、パソコンは常に危険な状態になってしまいます。


悩んだ末、下記のWindowsXP Service Pack3のダウンロードサイトを見つけました。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/products/windowsxp/sp3/default.aspx

「サービスパック2を飛ばしていきなり3をインストールしていいの?」とも思いましたが、サービスパック1が入っていれば大丈夫なようです。インストールは無事、完了してWindowsUpdateも使えるようになりました。

ちなみに、サービスパック適用前のWindowsXPの場合はService Pack2を下記のサイトからダウンロードしてインストールすれば解決します。
http://www.microsoft.com/downloads/ja-jp/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=049c9dbe-3b8e-4f30-8245-9e368d3cdb5a
| OS | 21:56 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
雷サージからLANポートを守る


BE325-JP
今年の夏も、雷でパソコンの電源やLANポートが壊れてしまったり、ルーターやモデムが使用不能になったりするトラブルが相次ぎました。
このUPSは、バックアップ電源としての性能はイマイチですがルーターやモデム、小型NASの電源を雷サージから保護するだけでなく、電話回線の保護機能もついた安価なUPSです。
雷サージは電源だけでなく、電話回線からも侵入してきます。パソコンはLANポートが壊れてもその部品を交換すれば済みますが(電源がやられると致命傷ですが)
ルーターやモデムはLANポートが壊されると致命傷になりますので、どうしてもネット回線が壊れては困るという方には導入をお勧めしたいと思います。

ただ、このUPSは「矩形波出力UPS」に分類され、入力力率の改善されたPFC電源(80+というマークが付いている電源はほとんど該当)には使用できません。
古いパソコンはともかく最近のパソコンには使わない方が良さそうです・・・。

パソコンに使えるUPSは「正弦波出力UPS」と言うのですが、正弦波出力UPSで電話回線保護機のついたものがあれば良いのですが、私が知る限り多くの正弦波出力UPSは高価で、電話回線の保護機能はありませんでした。


| 安全 | 20:21 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
ここまでいらない・・・?
 前回、パソコンの速度が使い方によっては無意味になって来ているという話をしましたが、HDDの容量の増加もまた、そのような傾向があります。
 今、1GBあたりの価格が一番安いのは2TB(2000GB)ですが、それを聞いても「そこまでいらないなあ」という人が増えました。今はむしろプラッタ枚数やキャッシュ を気にする人が多くなりました。
プラッタ枚数は少ない枚数に大容量のもの程、データが狭い範囲に詰め込まれる為、読み込みに必要な時間も短くなります。
 キャッシュはHDD に内蔵されている一時的にデータを保持する場所です。HDDはCPUより速度が遅いので、HDDが読み書きを終えていないデータはキャッシュに保存され、CPUからの要求が無いときに読み書きの処理を行うようにするものです。当然、容量が大きい方が処理は高速になります。
   SSDにしてしまえば速いのは間違いないのですが、まだまだ価格が高いので、少しでも高速なものにしているのでしょうか?


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
| HDD | 01:36 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
速いのがそんなに大事・・・?
 ニコニコ動画にHDDとSSD、それとHDD2つでRaid0を組んだもの、SSD2つでRaid0を組んだものの速度を比較した動画があがっています。
確かにSSDは高速です。起動、、ソフトの立ち上げなど、今まで高速と言われていたHDD2個でRaid0を組んだ時より、SSD1個の方が高速と言えます。

しかし、冷静に考えると・・・数秒から数十秒速く動作するのがそんなに重要でしょうか?
動画のクライマックスのようにアプリケーションを30個も一度に立ち上げるなんて滅多にないでしょうし。

SSD・HDDに限らず、最近はパソコンの高速化の意義があまり無くなって来ている気がします。最新のオンラインゲームやハイビジョン動画の編集、フォトショップなどを使うなら話は別ですが、ネットやメール、ワード、エクセルといった一般的な使い方なら、今一番安価な構成のパソコンでも十分不自由しないでしょう。

本当に肝心なことは、「速くする」ことより「遅くならないようにする」ことであると思います。
| HDD | 00:21 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
これは常識だと思ってたんですが・・・
  最近(?)お買い上げの製品が保証期限を待たずに故障したということで、怒りの声を上げる方が増えて来た気がします。「こんなに簡単に壊れるものなの?」とか…。問い合わせている人としては「一般論としてどうなのか?」と尋ねているのでしょうが、正直困ります。
 ただ、昔のパソコンや周辺機器に比べると安く作られるようになったため、製品の寿命が短くなっているとは言えます。

 具体的な要求に対しては、以下のように対応してます。

1.返金・・・初期不良以外は受け付けていません。ただし、一部の電源では返金することを保証の一環として行っているものもあります。
 
2.新品との交換・・・やはり初期不良の場合以外はできません。 壊れた製品をメーカーに修理に出すと新品になって戻ってくる場合もありますが、店頭ではできません。

3.新製品との交換…だいぶ前にお買い上げになって、現在では生産終了になった懐かしい物をお持ちになって、この措置を要求する方もいらっしゃいますが、これはできません。というか、そんな物を返品されたら修理してもどうやって再販すればよいのやら。

時々「一年間保証」を「一年間は絶対壊れない保証」だと主張する人もいますが、そんな保証はどこにもありません。雷サージなどにやられたら、どんなパーツもひとたまりもないのです。


| その他 | 01:32 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
最近忙しい
 Windows7のせいです!
 「Windows7がインストールできない!」
ということで相談に来られる方が多いのですが、店でインストールするとなぜかできてしまうのです。
フォーマットをしないまま進めてしまうせいかなと思ってるんですが。
| OS | 01:40 | comments(0) | trackbacks(23) | このページのトップへ
新製品より改造・修理?
JUGEMテーマ:コンピュータ
 世間はCorei7やCorei5,そして10月22日に登場するWindows7が注目されているようですが、店で接客していると、WindowsXPのパソコンや手持ちのパーツを流用した自作を検討している方が多いように感じます。最近はパソコンのダウングレード(性能を落とす)を希望している方がいましたよ・・・。やってもいいけど作業料がかかりますよ。
手持ちのパーツを利用できるのは自作PCの強みです。特にケースは長く使えます。

KRPW-V560W

しかし、古い電源を使い回すのは(電源の品質にもよりますが)危険です。
改造によって必要な容量が増えることも多いので、電源交換を検討しましょう。
| その他 | 01:10 | comments(0) | trackbacks(7) | このページのトップへ
久々に

なんか投稿がひどく飛び飛びになってますが、なんとか生きてます。
今でも安くするために自作を検討される方がいらっしゃいますが、いまでは自作PCは安く作るためというより、こだわりのパーツを使ったり、一般のPCには無い機能を装備させたりするために行われるケースが多いのです。

自作を希望される方の傾向としましては、
1、自作に挑戦したい(自作自体が目的)
2、今持っている部品を流用して作りたい(それじゃ組立というより「改造」か「修理」。)
3、普通より一味違った(品質の高い)PCを作りたい
4、サーバーマシンやハイスペックPCが欲しい

といったところですが、本当に安くできるのは2くらいのものです。1も構成によっては安くできそうですが、「とことん安く作りたい!」ということで来店されたお客様も、店内を回ってパーツを選んでいるうちに、(特にCPUやHDDで)価格差が微妙であることもあって、最終的には「安い構成」とは言えない組み合わせのセットを買っていかれます。



安くつくるならG31のマザ−ボードしか選択肢はない?

| その他 | 21:13 | comments(0) | trackbacks(3) | このページのトップへ