このブログでは、PCショップに勤めるmoheijiが仕事中に得た、有益な情報,面白い話などを公開して行きたいと思います。
なお、当サイトはリンクフリーです。また相互リンクも大歓迎です。
SPONSORED LINKS
Profile
Search this site.
Search other site
Google
楽天で探す
楽天市場
アクセスカウンター
UL5キャッシング
広告
MOBILE
qrcode
Others
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | このページのトップへ
何が起こったんだ!?
JUGEMテーマ:コンピュータ


久々に自分のパソコンをいじってみました。
Geforce7300GSのASUS製グラフィックボードをユーティリティソフトを使ってオーバークロックしてみました。ゲームなどしない私には必要の無い作業なんですけど…。
そして、クロックアップをする度にベンチマークソフトを使ってスコアを計るのですが、それが病みつきになるのです!?
もし、仕事でこんな事をやっていたら気が遠くなるでしょうけどね。

ある程度オーバークロックが上手くいったので、今度はマザーボードのメーカーサイトからソフトを落としWindows上からBIOSのアップデートもやってみました。BIOSの更新自体は上手くいったのですが、その際にグラフィックドライバとユーティリティソフトが消えてしまったのです。
オーバークロックしたせいでそうなったのかどうかはわかりませんが、オーバークロックを行うとメーカーの保証は受けられませんし、BIOSの更新もマザーボードを壊してしまうリスクがありますので、作業にはある意味パーツを捨てる覚悟が必要になります。
| 組み立て | 22:12 | comments(0) | trackbacks(15) | このページのトップへ
静電気対策
これから、空気の乾燥する季節になります。
精密機械を扱う際には静電気に一層の注意が必要になります。
ちょっとパーツと手の間でビリッと来るだけでそのパーツはオシャカです。当然、初期不良にもなりません。
組み立て、特にメモリなどの精密機械などを触る直前には、水道の蛇口やドライバーなどの金物を触って体の静電気を逃すようにしましょう。さらにアイネックスなどの静電気防止グッズがあれば完璧(?)ですね。

そう言えば、セルフサービスのガソリンスタンドで、静電気でガソリンに火が付く事故があったそうです。今では給油作業の前に「静電気防止シート」を触るように改善されているのですが、静電気を甘くみてはいけません。

| 組み立て | 20:04 | comments(0) | trackbacks(1) | このページのトップへ
ようやく組み立てに取り掛かれ…
今日、私の手元にパソコン一台分のパーツを揃えました。

ジャンク品のパソコンケースをタダ同然で手に入れたのが組み立てのきっかけでしたが、ケースだけ節約できてもあまり安くなった気はしません。Core2Duoなんか買ったからですけど。
ケースは、直接スペックに関係しないせいかコストダウンを図る際に真っ先に槍玉に挙げられるのですが、CPUの発熱が深刻になると放熱のための工夫がされたケースも多く登場しています。
私のパソコンケースは、Windows95で使っていたと思われる古いものですが、発熱の少ないCore2Duoなので、なんとかなるだろうと希望的観測をしながら組み立てに取り掛かります。

しかし、そこで気が付いたのは、ネジが無い事です!
ジャンク品のケースだったので、蓋以外の部分のネジが一つも無かったのです。
安くケースが手に入って浮かれていましたか。

ジャンク品(中古品)は、本体の状態だけでなく付属品の有無も確認しましょう。

| 組み立て | 21:15 | comments(0) | trackbacks(1) | このページのトップへ
ベアボーンの組み立てについて
簡単にパソコンを組み立てる方法の一つとして、ケースとマザーボードが一体になっているベアボーンキットを利用するという方法があります。ベアボーンは、ケースとマザーボードの配線の必要があまり無いので、とっつきやすいとは言えます。また、ショップブランドのノートパソコンには、ノートパソコンのベアボーンが使われています。
ただ、これらのキットの多くは省スペースのキューブタイプのもので対応していないパーツも多く、電源の容量も少なめで使い道が限られてしまうのが現状です。グラフィックボードの中にはケース内に収まらない場合がありますし、特にCPUファンはキットに付属する専用の物しか使えません。
「パソコンを置くスペースが限られている」とか、「ノートパソコンの自作をやってみたい」という人は重宝するでしょうが、スペックや拡張性重視でパソコンを選ぶ場合は、避けた方が良いでしょう。



AOpen XC Cube EZ945




MSI MS-1057
あ、これは例外…かも知れない。



AOpen H430AV

| 組み立て | 22:30 | comments(0) | trackbacks(1) | このページのトップへ