このブログでは、PCショップに勤めるmoheijiが仕事中に得た、有益な情報,面白い話などを公開して行きたいと思います。
なお、当サイトはリンクフリーです。また相互リンクも大歓迎です。
SPONSORED LINKS
Profile
Search this site.
Search other site
Google
楽天で探す
楽天市場
アクセスカウンター
UL5キャッシング
広告
MOBILE
qrcode
Others
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | このページのトップへ
ここまでいらない・・・?
 前回、パソコンの速度が使い方によっては無意味になって来ているという話をしましたが、HDDの容量の増加もまた、そのような傾向があります。
 今、1GBあたりの価格が一番安いのは2TB(2000GB)ですが、それを聞いても「そこまでいらないなあ」という人が増えました。今はむしろプラッタ枚数やキャッシュ を気にする人が多くなりました。
プラッタ枚数は少ない枚数に大容量のもの程、データが狭い範囲に詰め込まれる為、読み込みに必要な時間も短くなります。
 キャッシュはHDD に内蔵されている一時的にデータを保持する場所です。HDDはCPUより速度が遅いので、HDDが読み書きを終えていないデータはキャッシュに保存され、CPUからの要求が無いときに読み書きの処理を行うようにするものです。当然、容量が大きい方が処理は高速になります。
   SSDにしてしまえば速いのは間違いないのですが、まだまだ価格が高いので、少しでも高速なものにしているのでしょうか?


                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                     
| HDD | 01:36 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
速いのがそんなに大事・・・?
 ニコニコ動画にHDDとSSD、それとHDD2つでRaid0を組んだもの、SSD2つでRaid0を組んだものの速度を比較した動画があがっています。
確かにSSDは高速です。起動、、ソフトの立ち上げなど、今まで高速と言われていたHDD2個でRaid0を組んだ時より、SSD1個の方が高速と言えます。

しかし、冷静に考えると・・・数秒から数十秒速く動作するのがそんなに重要でしょうか?
動画のクライマックスのようにアプリケーションを30個も一度に立ち上げるなんて滅多にないでしょうし。

SSD・HDDに限らず、最近はパソコンの高速化の意義があまり無くなって来ている気がします。最新のオンラインゲームやハイビジョン動画の編集、フォトショップなどを使うなら話は別ですが、ネットやメール、ワード、エクセルといった一般的な使い方なら、今一番安価な構成のパソコンでも十分不自由しないでしょう。

本当に肝心なことは、「速くする」ことより「遅くならないようにする」ことであると思います。
| HDD | 00:21 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
RAID0パソコンからのデータ回収
RAID0とは…「複数のハードディスクに均等にデータを振り分け、同時並行で記録することで、データの読み書きを高速化したもの。ディスクが1台でも破損するとデータ全体が損なわれ、1台のディスクに記録するのと比べて信頼性はむしろ低下するため、ストライピングはRAIDではないとする立場もある。」(IT用語辞典より)

一つのHDDを複数にパーテーション分けする作業の逆…でしょうか?複数のHDDをまとめて仮想的に大容量HDDを作るだけでなくHDDの書き込み、読み込みを高速化することもできます。
WesternDigitalの一万回転のHDD、「Rapter」でRAID0を組むと超高速のパソコンを作れます。




ただ、このRAID0はデータの安全性を確保する他のRAIDと違い、構成しているHDDが壊れるとデータが全て消えます。危険性は倍になるわけです。

問題はHDDのクラッシュだけではありません。
マザーボードなどが壊れ、データを回収してWindowsを再インストールしようとして、あることに気がつきました。2つのHDDをRAIDを組んだままパソコンから外し、他のパソコンに外付けするなんてことができるのでしょうか?
| HDD | 01:27 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
シリコンディスクはHDDに取って代わる?
SONYのVAIO Type Uに直販モデル限定で16GB(後に32GBに増設)のシリコンディスクを搭載したモデルが登場しています。
シリコンディスクはHDDに比べ衝撃や振動に強く消費電力も小さいため容量の小ささを克服できれば、HDDに取って代われるのではないでしょうか。そして自作パソコンでシリコンディスクを使うことはできないのかと思い調べてみました。



コンテック PC-ESD2000 ☆IDEハードディスク互換 シリコンディスクドライブ!
なんと、2GBで65,699円!
調べた限りでは16GBもあるようなシリコンディスクはありませんでした。
ただ、SDカードやコンパクトフラッシュにOSをインストールできる下記のパーツを使えばそれに比較的近いものが作れるかな・・・?



AREA 虎と龍 ”直” (SD-IDCS-B1)
| HDD | 21:31 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
怪奇!HDDの空き容量が減って行く
よく分からない不具合が起こるというお客様がいらっしゃいました。
何もしなくてもHDDの空き容量が減っていくというのです。もちろん新しいファイルが作られている訳ではありません。
Windowsは普通に使っているだけでも少しづつゴミファイルが溜まっていき、長い間ディスククリーンアップをしないとHDDの容量を圧迫することがありますがこのお客様の場合、明らかに異常なペースで空き容量が減っていて、ディスククリーンアップをかけても無駄なのだそうです。
ウィルスの仕業ではないかとも思われましたが、ちゃんとインストールされていて更新も行われているようです。それでもウィルスを取り逃がすことはあるのですが…。

結局、OSを再インストールする他無いのでしょうか?
| HDD | 00:36 | comments(0) | trackbacks(1) | このページのトップへ
剝き身はやばいって
最近評判の良い商品に、HDDをケースに入れずに使えるリムーバブルケースがあります。



EVERGREEN EG-RM300ABK



EVERGREEN EG-RM202AWH

確かにこれまでのリムーバブルケースはパソコンの5インチベイに入れるトレイの他にHDD
を入れておくケースが必要でした。しかも、リムーバブルケースはHDDを入れ替えて使うためのものなので、最低ケースが2個必要になります。ケースの必要の無いこれらのパーツはコスト面で大変魅力があります。
しかし、リムーバブルケースはそもそもHDDを入れ替えて使うものであるということと、HDDはパソコンパーツの中でも大変脆いパーツであるということを考えるとこのパーツはあまりお勧めできません。
脆いHDDを剝き身のまま何度も出したり入れたりしていたら、HDDの寿命が縮むような気がする…というのは心配しすぎでしょうか?


| HDD | 22:00 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
OSの入っているHDDを外付けにする際の注意
壊れたパソコンのHDDを取り外し、HDD外付けケースに入れ、それを他のパソコンに接続してデータを回収することはありますが、思わぬ落とし穴もあります。
先日、私が自分で使っていた古いパソコンのHDD(もちろんOSが入っている)を外し、USB接続するケースに入れて中のデータを取り出そうとしました。
Cドライブ、Dドライブ、共有フォルダの中のデータは回収できましたが、自分が使っていたマイドキュメントだけが開けませんでした。原因は断定できませんが、思い当たるフシはありました。
人に貸す用のアカウントのマイドキュメントは開くことが出来たのです。自分のアカウントにはパスワードがかけてありましたが、こちらはそんなことはしていません。
仕方なく私はHDDを元の古いパソコンに戻しひとつづつデータを回収しましたが、パソコン本体が壊れていたら回収不能とまではいかなくとも、もっとデータ回収に手間がかかったでしょう。
データを守るための措置が、思わぬ枷になることもあるようです。

| HDD | 00:38 | comments(0) | trackbacks(1) | このページのトップへ
HDDの断末魔
「HDDから異様な音がして、Windowsが立ち上がったり立ち上がらなかったりする。」
と言ってパソコンを持って来たお客様がいました。
どうにかWindowsを立ち上げたのですが、やはり動作が鈍いです。ウィルスかな?デフラグさぼってたのかな?などと考えながらパソコンをいじっていると突然、キィーと、金属を引っかくような、女性の悲鳴のような物凄い音がパソコン内部から響きました。これで原因は判明しました。HDDの寿命が近いのです。
HDDには機械的な寿命があり、衝撃を与えたり使い方や環境によっては一年もしないうちに壊れてしまいます。こうなると、HDDを交換しWindowsを再インストールするしか手はありません。
しかし、このパソコンはHDDからWindowsを再インストールをするタイプで、そのままHDDを交換してしまったらWindowsの再インストールができません。メーカー製のパソコンなので、市販のWindowsXPをインストールしてもハードウェアのドライバがありません。
WindowsのリカバリCDをお客様が作っていれば問題ないのですが、作ったことはないそうです。じゃあ、泥縄式ながら今からリカバリCDを作ろうということになりました。WindowsXPは一度だけリカバリCDを作成できるのです。これが「作ったけど無くした。」なんてことだったら完全にお手上げです。
次、いつOSを立ち上げられるか分からないからと、Windowsをつけっぱなしにしてメディア売り場でCD-Rを選んでいると再びあの音が…。音楽やらデモPCの音やらお客様の声でけっこううるさい中でもよく響きます。
戻って、Windowsを見てみると、マイコンピュータからCドライブとDドライブが消えていました。(Windowsはまだ動いていました。)
お客様は諦めたのか、メディアも買わずに帰っていきました。恐らく、帰ってまたOSを立ち上げようとしてもダメでしょう。
後で聞いた話ですが、完全に壊れる寸前のHDDはデータが消えた責任を問われる恐れもあるため、サポートは敬遠するのだそうです。データ消去の許可を得る前に壊れたりしたら大変です。
ST3500630A
HDDからOSを再インストールするパソコンでも、リカバリCDを作ってあれば復旧が可能です。リカバリCDは作っておきましょう。
第3の検索エンジン「MSN」短期成功ダントツ集客法
| HDD | 23:44 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
HDDのフォーマット
HDDを買ったお客様から「HDDを増設したが、使えない」という問い合わせがあり、調べてみるとHDDをフォーマットしていないだけであったというケースが増えています。HDDも、FDDやSDカードのように使う前にはフォーマットを行う必要があるのです。
Windowsをインストールする場合はインストール作業の一環としてフォーマットを行うので、外付けとして増設する時に、コロッと忘れてしまうのかも知れません。

HDDフォーマットの手順(WindowsXPの場合)
1,HDDをパソコンにつなぎます。外付けHDDの場合、USB2.0でパソコンにつなぐ他にコンセントから電源を供給する必要があります。また、UltraATAのHDDはジャンパーの設定を「Master」にする必要があります。

2,WindowsがHDDを認識しますが、まだHDDは使えません。ここで故障と勘違いされる方が多いようです。

3,「マイコンピュータ」を右クリックするとメニューが表示されますが、その中の「管理」をクリックします。
「コンピュータの管理」というウィンドウが開き、その中の「ディスクの管理」をクリックして下さい。

5,するとディスクの管理画面に移動します。棒グラフのような図があるはずです。フォーマットされていないHDDの図の左には「初期化されていません」というような表示がありますが、そこを右クリックすると出てくるメニューの中に、「パーティションの作成」があります。これをクリックすると、パーティション作成ウィザードがでます。特に分割する必要が無ければ、HDDの容量全部でパーティションを作成して良いです。


6,これで、晴れてフォーマットができます。windowsのウィザードに従って実行して下さい。未使用のHDDなら、クイックフォーマットで十分です。フォーマットの形式は、Windows2000,XPならNTFS,Windows9X系のOSならFATS32を選びます。

ちなみに、店頭に「フォーマット済み」と書かれたHDDが売られている場合がありますが、あれは何らかの業務(データのバックアップ、故障したパソコンの検証など)で使われたものです。そんなに使いこまれてはいないので、問題は無いとおもいますが。


| HDD | 20:17 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
HDDの相性問題
「HDDの選び方」の項で「HDDには相性問題は無い」と書いてしまいましたが、それはパソコンにHDDを内蔵する場合の話でした。HDDを外付けケース
USB2.0対応3.5インチHDDケース シルバーScythe KAMAZO3.5-SL
やインターフェイス変換機器
内臓HDDを外付に・・・割高な外付けドライブを買う必要はもうありませんIDEマルチアダプター ID...
を使ってUSBなどで外付けした場合には、相性問題が発生することがあります。
seagate製のHDDで発生しやすいと言われていますが、他のメーカーの物でもやはり発生するようです。
アフィリエイトサイト初心者に大きな力になります!・・・アフィリエイトサイトオープンキット
| HDD | 21:12 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ