このブログでは、PCショップに勤めるmoheijiが仕事中に得た、有益な情報,面白い話などを公開して行きたいと思います。
なお、当サイトはリンクフリーです。また相互リンクも大歓迎です。
SPONSORED LINKS
Profile
Search this site.
Search other site
Google
楽天で探す
楽天市場
アクセスカウンター
UL5キャッシング
広告
MOBILE
qrcode
Others
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| - | | - | - | このページのトップへ
HDDのフォーマット
HDDを買ったお客様から「HDDを増設したが、使えない」という問い合わせがあり、調べてみるとHDDをフォーマットしていないだけであったというケースが増えています。HDDも、FDDやSDカードのように使う前にはフォーマットを行う必要があるのです。
Windowsをインストールする場合はインストール作業の一環としてフォーマットを行うので、外付けとして増設する時に、コロッと忘れてしまうのかも知れません。

HDDフォーマットの手順(WindowsXPの場合)
1,HDDをパソコンにつなぎます。外付けHDDの場合、USB2.0でパソコンにつなぐ他にコンセントから電源を供給する必要があります。また、UltraATAのHDDはジャンパーの設定を「Master」にする必要があります。

2,WindowsがHDDを認識しますが、まだHDDは使えません。ここで故障と勘違いされる方が多いようです。

3,「マイコンピュータ」を右クリックするとメニューが表示されますが、その中の「管理」をクリックします。
「コンピュータの管理」というウィンドウが開き、その中の「ディスクの管理」をクリックして下さい。

5,するとディスクの管理画面に移動します。棒グラフのような図があるはずです。フォーマットされていないHDDの図の左には「初期化されていません」というような表示がありますが、そこを右クリックすると出てくるメニューの中に、「パーティションの作成」があります。これをクリックすると、パーティション作成ウィザードがでます。特に分割する必要が無ければ、HDDの容量全部でパーティションを作成して良いです。


6,これで、晴れてフォーマットができます。windowsのウィザードに従って実行して下さい。未使用のHDDなら、クイックフォーマットで十分です。フォーマットの形式は、Windows2000,XPならNTFS,Windows9X系のOSならFATS32を選びます。

ちなみに、店頭に「フォーマット済み」と書かれたHDDが売られている場合がありますが、あれは何らかの業務(データのバックアップ、故障したパソコンの検証など)で使われたものです。そんなに使いこまれてはいないので、問題は無いとおもいますが。


| HDD | 20:17 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
HDDの相性問題
「HDDの選び方」の項で「HDDには相性問題は無い」と書いてしまいましたが、それはパソコンにHDDを内蔵する場合の話でした。HDDを外付けケース
USB2.0対応3.5インチHDDケース シルバーScythe KAMAZO3.5-SL
やインターフェイス変換機器
内臓HDDを外付に・・・割高な外付けドライブを買う必要はもうありませんIDEマルチアダプター ID...
を使ってUSBなどで外付けした場合には、相性問題が発生することがあります。
seagate製のHDDで発生しやすいと言われていますが、他のメーカーの物でもやはり発生するようです。
アフィリエイトサイト初心者に大きな力になります!・・・アフィリエイトサイトオープンキット
| HDD | 21:12 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
メモリの選び方
初心者がパソコンのハードウェアいじりに挑戦する時、多くの人がメモリの増設から入ると思います。
私もそうでしたが、いきなり電器屋を訪ねて「メモリを下さい」と言ってみても店員を困らせるだけです。「ソニーのバイオ」とか「東芝のダイナブック」といった種類だけでもメモリを選ぶことは出来ません。まずはメモリを増設するパソコンの型番を確認します。
パソコン本体の意外と目立つ場所に書いてあるので、メモをとりましょう。例えば、私のパソコンは、シャープのPC-SV1-5CDですので、これを例に解説します。

次にそのパソコンに使えるメモリの型を調べます。I/Oデータやエレコム、バッファローのようなメモリを扱っているメーカーのホームページには、パソコンとメモリ対応を調べるサービスがあるのでそれを利用します。



↑メーカー対応確認ページリンクがあります

ここで表示された製品は、もちろんメーカーのリテールメモリですが、そのメモリの型が「DDR SDRAM PC2100」と「DDR333 SDRAM PC2700」であることが分かれば、他のメーカーやバルクメモリでも買うことが出来ます。
また、注意したいのが、メモリ増設の上限と枚数です。PC-SV1-5CDの場合、対応製品検索のページで
搭載メモリー 標準 256MB (最大 1280 MB)」
メモリースロット 全スロット数 1 / 空きスロット数 1 / 増設単位 1
と書かれています。これは、このパソコンには標準の状態で256MBのメモリが搭載されており、増設できるメモリは一枚、最大1GBまでメモリを増設できるということです。(1Gは1024MB)
なお、ショップブランドパソコンの場合、その発売元のホームページで調べることができます。
これで、私のパソコンに増設できるのは、ノート用のPC2100とPC2700であることがわかりました。PCパーツショップでPC2100か、PC2700を買ってくればとりあえずメモリはパソコンのメモリスロットにささります。
「とりあえず」と書いたのはメモリは相性問題が発生しやすいからです。メモリが不良品でなくてもマザーボードとの相性が悪いと、メモリが認識されなかったり起動できなくなったりします。
相性保証は数百円程なのでつけてもらいましょう。


| メモリ | 00:52 | comments(0) | trackbacks(2) | このページのトップへ
パソコン電源にゴキ侵入!
恐ろしい話を耳にしました。
パソコンの電源にゴキブリが侵入し、ゴキブリの尿によって電源がショートして火を噴いたというのです。
その話をしたお客様は、ゴキブリが入り込まないようにパソコンの通気口を塞ぐパーツ(本来は埃よけ用)を買っていかれましたが、これで良いのでしょうか?

熱帯原産のゴキブリは暖かい所を好みます。
これまでも書いた通り、パソコンを動かしていると内部に熱が発生します。暖かいパソコン内部はゴキブリにとって実に住みやすそうな環境に見えるのかも知れません。

これに対抗する手段としては、部屋を清潔にしてゴキブリが出ないようにする、ホウ酸団子などで退治する、あるいは冒頭のお客様のようにパソコンの通気口にゴキブリが入れないようにすることなどがあります。
対策用のグッズを探してみましたが、意外と少ない(というより、見つけられなかった)のです。
害虫だけでなく、地震や雷などの災害対策グッズをPCショップに置いても買う人は少ないのです。

| 安全 | 22:21 | comments(0) | trackbacks(0) | このページのトップへ
Core2Duo登場の影響
8月5日にインテルの新CPU「Core2Duo」が店頭で発売します。通信販売や予約はとっくに行われているのですが。



このCore2Duoは高性能、省電力、低発熱でしかもオーバークロックにも強いらしい(オーバークロックを使うと、その製品はサポート対象外になります。ご注意!)のですが、Core2Duoの登場で他のCPUの価格が下がります。特にAMDにはまだCore2Duoに相当するCPUが無く、値下げによって対抗しようとしているようです。
価格の下がったCPUを列挙します。



AMD-SocketAM2 Athlon64 3500+ BOX(ADA3500CNBOX) AM2




AMD-SocketAM2 Athlon64 3800+ BOX(ADA3800CNBOX) AM2




AMD-SocketAM2/Dual-Core Athlon64 X2 3800+ BOX (ADA3800CUBOX) AM2
このように、AMDのDualCore CPUの中に、値下げが行われているものが結構あります。
私は、PCを自作しようと、先日インテルのマザーボードを買ったのですが、「AMDのデュアルコアにすれば良かったかな〜」と少々後悔しています。

| CPU | 20:24 | comments(0) | trackbacks(3) | このページのトップへ